ページ

2018年9月11日火曜日

スイミングのログ 2018/09/07 「伸ばしている手の同軸の脚はどうするか」はとても大事

2018/09/07 金曜日 曇り 雨 スイミング行く🏊

クロール1500m バタフライ200m クロール1000m バタ足200m 計2900m
9月合計 4700m

フラットスイムの教科書を読み返して気づきあり。それとローリングの組み合わせ方を考えてみた。フォームの意識としては、肩はフラット、ローリングは腰で。実際は肩も腰の動きにつられて少しローリングしているのだろうが、意識としては腰中心。そんな感じでやるとスピードが出る気がする。肩を動かす意識でローリングをすると、おそらく水中で肩が落ちたようになり、ひっくり返りそうな身体の動きになると思う。

次にキックのこと。アップキックが基本なのは忘れない。あと、「クロールで進むのは腕のストロークによって。キック(バタ足)はそんなに力一杯しなくてよい。」という意見には賛成だが、だからといって、キックは適当でいい、というわけではないと思う。キックで身体のバランスをとったり、お尻が下がるのを防止したりするだけなく、キックで大事なのは「リズム」ではないかと思う。

ランニングもスイミングも手足を動かす動作にはリズムが大事になると思う。長距離をやるなら特に。クロールのキックは、腕に合わせるのではなく、キックで一定のリズムをとりつつ、そこにストロークのタイミングを合わせる方がスピードにのれる気がする。息継ぎもそのリズムにあわせてやる感じ。ストロークや息継ぎに意識を割きすぎると、リズムがでないし、フォームが崩れると思う。

思い出したので書いておくと、実はここまで書いていることには大前提がある。それは、フラットスイムの教科書についているDVDにでてくる。クロールのレッスンの中の「ローリングを防ぐ身体の使い方」というところででてくる。

そこで高橋先生は、「ここを知らない方が多いと思います。手を伸ばす。そのときの脚はどうしたらいいんでしょう?(つまり、伸ばしている手の同軸の脚はどうしたらいいのか?)」と問いかけられている。そこの答えがすごく大事だと思う。ただ、答えを書いちゃうとネタバレになるので、気になる人はDVD見てください。初学者には特に勉強になりますので。

私の場合、フラットスイムにローリングは必要なのか不要なのか、という問いから始まって、麻生さんのYouTubeを見て、ローリングの全くないクロールは不可能だと思った。じゃあ、適切なローリングってどんなの?となっている。その答えは、「適切なローリングは私(初心者)が思っているほど大きくない。やりすぎは禁物。」ということ。そのために、「伸ばしている手の同軸の脚はどうするのか?」ということで教えてくださっていることを頑なに守っている。それを破るとキックのリズムも崩れて、過剰ローリングになり、身体がひっくりかえると思うから。

クロールでは、フラットスイムをまずは守った上で、それプラス泳ぎのコツになるようなところを探している。




0 件のコメント:

コメントを投稿